EMOBILEのS21HTのファームがバージョンアップしたので、ついでに環境を整備し直すことに。
TF3Dは、もう使っていないから、ファームアップ直後のインストールをキャンセル。
メモリが大きく空くようになったのはうれしい。今まではかなりギリギリだったし。
環境は今までいじり倒して、ほぼ固まっていたので、サクサク再構成していく。
ついでに各ソフトのバージョンアップも確認して最新版をインストール。
と言うわけで、元の環境に戻ったけど、特に変わった感じはしない(^^;。
たぶん、色々とバグフィックスされているだろうけど、見えている範囲では特に気がつかない。
この後は、よっぽどの事が無い限りファームアップは見送りたいな(^_^;。
そろそろ体が花粉の気配を察知し始めたので、昨日届いた空気清浄機を動かすことにする。
買ったのは三菱のMA-837。旧型な分安かったので。おそうじメカもポイント高し。
とりあえず動かしてみたが、通常運転だと静かなので、すぐそばに置いていても気にならないレベル。
まだ動かしたばかりなので、効果の方はまだ判らないけれど、この先の保険と言うことで。
一応、今月頭から甜茶エキスも飲み始めて、対策してはいるんだが。
注文していた2台目の加湿器が到着。
今までシャープの加湿器を使っていたのだが、加湿能力が低いし、通常運転だと送風音が五月蠅くてTVの音が聞こえ辛くなるので静音運転でしか使えず、ますます加湿しないので、もう一台追加することにした。
新しく購入したのは、ダイニチのHD-9008。加湿能力が良さそうだったので、これに決めたのだが、これが大当たり。
あっという間に今までに無いくらい加湿された(^^;。しかも、標準運転でシャープの静音運転程度の音しかしない。一応静音モードも付いているけど、必要ないんじゃないか?ってくらい静かである。
エアコンをガンガンにつけていていて24時間換気されている約30畳の部屋で、湿度60%以上をキープし続けているのは、なかなかのものだと思う。
欠点としては、あまりにも加湿するので、タンクが半日持たないって事だな(^_^;。
本体大きくなってもいいから、もっと大きなタンクが付いていればカンペキだったのに...。
とりあえず、静音モードのシャープと2台体制で使い続ける事にしよう。